top of page

「自分の心の声に耳を傾ける」ことで、アダルトチルドレン、毒親を解消できる

  • love---peace
  • 2018年3月3日
  • 読了時間: 2分

子どもが反抗してくるたび、反射的にかっとなって怒っていました。

だけど、今日こそは

「感情的に子どもを責め立てるのはやめるんだ」

と決めていたから

怒りが沸き上がってきたときに

「どうして、わたしは今、怒っているの?」

と自分の心に聴きました。

子どもがわたしの気持ちをわかってくれないから、怒っているの・・・

「どうして、気持ちをわかってもらえないから怒っているの?」

悲しいから・・・

涙がこみ上げてきました。

そう、わたしはいつも悲しいから、怒っていたのです。

寂しいから、怒っていたのです。

またもや無意識に悲しみを抑圧してしまっていた

と気づきました。

「泣いちゃ駄目だ」と涙を抑え込むには、反射的な怒りで悲しみを観えなくさせるのが、手っ取り早くて、確実な方法でした。

これは、子どものときに身に付けた方法。

寂しさや悲しみがどろどろ渦巻く自分の心に、ふたして観ないための方法。

寂しさや悲しみの感情を味わわないで、抑え込むことが習慣になる。

すると、その結果、感情のコントロールができなくなる苦しみ(気分循環性障害など)を作っていました。

巻き込まれる子どもは、たまったものじゃない。

子どももまた、わたしと同じように反射的に怒ることで、純真な心を守るすべを身に付けています。

「子どもの純真な心を押さえつける親が、毒親なんだ」

と思いました。

「自分のほんとうの気持ち(純真な心)」を感じていたら、自分でコントロールできないほどの暴力的な強い怒りなんて沸いてきたりしない。

「自分のほんとうの気持ち」を感じなければ、

「自分がほんとうに伝えたいこと」を相手に伝えられない

怒るのではなく、

「悲しい」という気持ち

「寂しい」という気持ちを

ありのままに伝えたほうが

どんなにか、まともなコミュニケーションになることだろう。

自分の心の声に耳を傾けることができるなら、

「相手の心を傷つける」

という愚かなことに依存しなくても

感情のコントロールができるはず。

人気ブログランキング参加中

クリックいただけましたら嬉しいです♥

お読み頂きまして、ありがとうございます! LOVE

ごめんなさい ゆるしてください ありがとう 愛しています

Comments


​カテゴリ
最新記事
タグから検索

​スポンサーリンク

​関連記事

​スポンサーリンク

Copyright© アダルトチルドレン、毒親を克服し こころ豊かに生きる ために, 2018 All Rights Reserved.

bottom of page